この記事では、ミニバスケを始めたばかりの小学校低学年の皆さん向けに、レイアップシュートでの足の使い方を解説していきます。

レイアップシュートは、バスケットボールにおいてよく使われている基本的なシューティングの一つです。これから、レイアップシュートの特徴と基本的な方法を説明していきますね。

基本的な足の使い方

レイアップシュートを打つ手と同じ側の足をあげてレイアップをしますが、
右手で打つ時は、右足→左足の順でステップし最後は右足が上がった状態でレイアップします。

気をつけたいことは右手でレイアップをする場合、2歩目の踏切が左足です。意識して右足を上げるのではなく、左足で踏み切って上へ跳ぼうとすることで自然と右足があがります。踏み切る時、走っている勢い(水平方向の力)を、上に跳ぶため(鉛直方向の力)に移すことで高いジャンプ力が得られます。なるべくリングに近づくために高くジャンプするように意識しましょう。

利き手にかかわらず、どちらのシュートもできるようにしましょう。

 

まとめ

○右手のシュートの場合は右足→左足(ジャンプ)
○左手のシュートは左足→右足(ジャンプ)
※利き手にかかわらず、どちらのシュートもできるようにしよう。
※なるべくリングに近づくために、高くジャンプしよう。
※強くシュートしてしまうとボールが強く跳ね返るので、シュートするときはボールをリングにおいてくるイメージでやってみよう。

ボールがなくてもステップだけなら日常生活でも練習できるので、親御さんはお子さんと一緒に楽しみながらトライしてみましょう!

レイアップシュートは、初心者のみなさんには少し難しいかもしれませんが、どうしたらできかるようになるかは、やはり練習あるのみです。
基本に忠実に頑張ってください!

レイアップシュートの特徴

効率性と確実性

レイアップシュートは、ボールを手のひらで支えて腕を伸ばし、ステップを踏みジャンプしながらリングに向けてボールを置いてくるようなイメージでシュートを決める確実性の高いシュートです。走りながら流れを止めずに打つシュートなのでランニングシュートとも呼ばれています。バスケットリングの近くで行われるため、得点の確率が高まります。

速さとスムーズさ、正確さ

レイアップは素早い動作で行われるため、相手ディフェンスから逃れるのに有効です。プレーヤーは迅速にリングに向かい、素早くシュートを放つことができます。そのため、スピードと正確さが特に重要です。

 

ディフェンスをかわす能力

レイアップは、ディフェンスが近くにいても、リングにシュートを打つことができる技術です。プレーヤーは相手の防御をかわしながら、得点を狙います。

基本的なシュートフォームの練習

レイアップは基本的なシュートフォームの練習にもなります。ジャンプ、リリース、そして正確なタイミングでのボールの放り込みを学ぶことができます。

これらの特徴からもわかるように、レイアップシュートはバスケットボールにおいて非常に重要で基本的な技術です。初心者から上級者まで、どのレベルのプレーヤーにも必要なスキルと言えます。

バスケを始めたばかりの小学生にとって、わかりやすく効果的なレイアップシュートの練習方法をいくつかご紹介していきますね。最初に重要なのは、正しいフォームを身につけること。次のステップを順に練習していきましょう!

スタンスとドリブル

まず、ボールをしっかりと持ち、正しいスタンスからドリブルを始めます。ドリブルは身体の横近くで行い、ディフェンスをかわす準備をします。

ルートの決定

リングに向かってどの方向から進むかを決めます。簡単な直進から始め、徐々に角度を変えての練習も取り入れます。

ジャンプとリリース

バスケットに向かってステップを踏みながら、最後のステップで加速します。レイアップを行う際には、最後のステップでジャンプし、バスケットリングの直下でボールを下から上にリングに向けて放り込むようにやってみてください。ボールは素早く、かつ正確にリングに向かって放たれるようにします。

ディフェンスプレイヤーが接近してきた場合、体を守りながらボールをリングに向けて放つことが重要です。レイアップシュートは、バスケットボールの基本的な得点方法の一つであり、特に速攻やディフェンスの状況において重要な役割を果たします。

ボディコントロールの練習

バスケを始めたばかりの小学生向けに、わかりやすく効果的なレイアップシュートの練習方法をいくつかご紹介していきますね。

障害物を乗り越える練習

ディフェンスのいる状況を想定し、コーンや障害物を配置し、その周りを回ったり、ジャンプしたりしながらレイアップを行う練習を行ってみましょう。

ディフェンスを想定したシミュレーション

背後からの追いつきや側面からのブロックを想定して、リングに向かってのレイアップを練習してみましょう。。

ゲーム形式の練習

練習の最後には、ゲーム形式でシュート練習をします。
1対1の練習

相手と対戦しながら、リングに向かってレイアップを成功させる練習を行います。相手のディフェンスを読み、状況に応じて適切なレイアップを選択するトレーニングです。

これらの練習方法を通じて、バスケを始めたばかりの小学生のみんなは基本的なレイアップシュートの技術を段階的に身につけることができます。指導者や保護者のサポートを受けながら、定期的に練習を積み重ねることが大切です。

初心者の子におすすめするレイアップシュート方法

小学2年生の男の子を持つ親御さんから「子どもは体も小さく、ゴールまで距離があるせいか、ボールを強く投げてシュートします。 肘を伸ばしてそーっと置いてくる感じを説明するも伝わらず、勢いよく腕を曲げて投げている感じです。 どうすればいいですか?」と、相談を受けました。

アニメの影響からか、『レイアップは置いてくる』ものだと広まった事は大きいのですが、まだ体を動かす神経が発達中の子供たちにとっては、結構難しい動作のようです。

アンダーハンドからのレイアップシュートは、特に体ができてない小さい子供にとって、片手でボールを下から持ち上げるのは重くてまずできません。最初はジャンプシュートのような形で上から(オーバーハンド)レイアップをすすめています。

その親御さんには「小学低学年のうちはバスケットボールに夢中で楽しめる環境であれば良いと思いますし、勢い良くレイアップに行けていればどんどん誉めてOKです!低学年の子に細かい技術的な説明は不要です。

その子が六年生までミニバスを続けるとしたら、ボール扱いなどは格段にレベルアップしていきます。技術的な事を聞いて理解し、それをすぐ形にすることが出来るのは高学年になってからかなぁと思います。身長もありますし。

もちろん早い時期からそれなりの形になっている子も中にはいるとは思いますが… 3、4年生になれば段々と形になってくると思うので心配しなくてもいいと思います」と、お伝えしています。

親御さんは安心されたようで、楽しく練習しているお子さんを温かなまなざしで見守られていました。よくあるのですが、お子さんが学んでいるバスケットボールなのですが、ついつい心配しすぎて口を出す親御さんを見かけます。

特に始めたばかりの低学年の子供たちには、バスケットボールって面白くて楽しい。一緒に学べる仲間もいて練習に行くのが楽しいと思ってもらえることが長く続けられ上手くなる秘訣です。

いろいろな理論を並べても、レイアップに限らず大事なのは直接選手に良い参考プレイを”見せる”事です。 小学生(特に初心者)に理論を説明してもなかなか伝わりません。 見せたうえでそのプレイの良いところを説明します。 逆にその選手の悪いところを(貶す事なく)説明します。

注意点

小学生の教え子たちに指導しているのですが、レイアップシュートを行う際に特に注意すべき点がいくつかあります。以下に、主な注意点を挙げてみました。

スピードと正確さ

レイアップは、速攻やディフェンスの状況に応じて多用されるため、迅速かつ正確なシュートが求められます。瞬時に判断し、素早くリングに向かって得点を決めることが求められます。

ボディコントロール

レイアップを行う際にディフェンスと接触する可能性がある場合、体のコントロールが重要になります。自身の体を守りつつ、バスケットリングに向けてボールを正確に投げ入れる技術が求められます。

角度とタイミング

レイアップシュートの成功には、適切な角度とタイミングが重要です。シュートの際、適切な角度でボールを放ちバスケットのゴールやバックボードを効果的に利用して得点を狙います。

フィニッシュ

ジャンプの最後の瞬間でのフィニッシュが成功の鍵となります。リングに向かってボールをリリースし、リングに落とすまでの瞬間をしっかりとコントロールすることが大切です。

練習と経験

他の技術もそうなんですが、レイアップシュートは練習を重ねることで向上していきます。さまざまな状況での練習や、ディフェンスを加えたシミュレーション練習を通じて、実戦での応用力を身につけることができるようになります。

ミニバスケットを始めたばかりの小学生のみなさん!これらのポイントを意識しながら、レイアップシュートの練習を重ねて確実な得点力を身につけ、バスケットライフを楽しんでくださいね。